ホールディングタイム

注湯したお湯とコーヒー粉が接触反応しながらフィルターから落ちていく時間のことをいいます。
ネルドリップ式とペーパードリップ式の違いは、このホールディングタイムの差ともいえます。

ボディ

コーヒー液体の重量感やコクをいいます。
ボディの質は、口中の液体の触感、特に舌と口蓋の間で知覚される感覚に基づきます。

ポルタフィルター(フィルターホルダー)

エスプレッソ用のコーヒー粉を詰め込むフィルターです。

マイスター

コーヒーに対するより深い知識と基本技術の習得をベースとして、お客様へ豊かなコーヒー生活が提案できる
プロのコーヒーマン(サービスマン)のことです。
日本では、日本スペシャルティコーヒー協会が主催する「コーヒーマイスター養成講座」があり、
講座を修了し、認定試験に合格すると、コーヒーマイスターとして認定されます。

みさらし

「みさらし」とは、環境に配慮して、無漂白のままの茶色いペーパーフィルターのことを言います。
白いペーパーフィルターは、茶色いペーパーを漂白して作られています。

水出し(コーヒー)

ダッチ・コーヒーと同義

無漂白

ペーパーフィルターの製造過程で漂白をしていないものです。
工業排水等で漂白剤などが流れ出無いので環境にやさしいといわれています。

メッシュ

粉の粒度。大まかには、エスプレッソ向きの極細、細、中、粗挽きの4種類あり、
それぞれの抽出器具に合うメッシュを選択するのが望ましいです。
細かいと、苦味が早く出やすくなります。

モノカルチャー

単式農法のことです。
植民地時代の名残で、単一もしくは少数の一次産品に依存する経済構造のことをいいます。

油脂

コーヒーの主要成分の一つで水に溶けにくいです。
コーヒーの香味を構成するコク(ボディ)に影響します。
ペーパーは油脂を吸着しますが、ネルは目が粗く、油脂を通過させるため、
ネルドリップの方が粘性が高いコーヒーとなります。
金属フィルターのフレンチプレスも、油脂を通過させるが濁り感もでます。